プレミアム商品券(プレミアムしょうひんけん)とは、2015年に日本国内で流通した商品券の一種である。 日本全国の市区町村が発行し、通常の商品券との額面の差額の財源を日本国政府が補助した。 還元率や販売時期等は市区町村の判断に委ねられていた。 ^ プレミアム商品券 効果あった! - 公明党 プレミアム付商品券(2019年) 1キロバイト (117 語) - 2021年4月18日 (日) 13:43 |
テレビ大分05月31日 18:40
https://tosonline.jp/news/20220531/00000005.html
プレミアム付き商品券を巡り、大分県佐伯市である問題が発生しました。原則1世帯の上限は3万円分ですが、1人で446万円分を購入した人がいて、佐伯市議会が市に対し再発防止を求める事態となっています。31日に開かれた佐伯市議会の全員協議会。ここで議題にあがったのがプレミアム付き商品券を巡る対応です。
◆佐伯市 商工振興課課長
「商工振興課に、追加販売日に大量購入した人がいるとの情報が数件寄せられた」
佐伯市のプレミアム付き商品券は1万円で1万3000円分の買い物ができます。1世帯3冊までの購入を原則として、当初は往復ハガキで申し込みを受け付けていました。しかし、発行数6万冊に対して2万4000冊が残ったため、事前申し込みのいらない直接販売を実施。その窓口に4月30日、1人の女性がやってきて3万円分を2回購入しました。女性はさらに…。
女性:
「何冊、購入できますか?」
販売員:
「いくらでも購入できますよ」
女性:
「440万円は大丈夫ですか?」
販売員:
「大丈夫です」
女性は販売員に「車を買う」と話し、現金440万円を渡しました。購入した商品券は合わせて446万円分、プレミアム分は133万8000円に上ります。
この商品券は市が商工会議所などで作る発行委員会に発行を委託。市内の会社が販売を請け負いました。
こうした事態について田中市長は…
◆佐伯市 田中利明市長
「1人3冊というルールの中で、これを逸脱した行為が行われたことは大変残念」
また市によりますと、販売を請け負う会社の責任者がスタッフに対し、「複数回、列に並ぶ人については把握ができないので販売しても良い。列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良い」と指示していたということです。一方、市民は…。
佐伯市のプレミアム付き商品券はすでに完売しているということです。今後、再び発行する場合、市は販売業者に対しルールを明確化するほか、極端な売れ残りが無いよう適正な部数の発行など再発防止策を行うということです。なお今回、大量に購入した女性に対し市は返還は求めず使用も認めるということです。
※本文一部略 リンク先に動画あり
>>1
>販売員:
>「大丈夫です」
わろたw
>>1
これって返還を求めるのが筋だろうに
一個人に130万円を税金からプレゼントって事だよね
販売業者もグルなんじゃね?
>>1
市町も、次回はルール変えるってだけ言えばいいのに悪者作っちゃったから評判下がるだろうな
>>1
車屋が商品券受けとるのかね?
>>1
スピードスピードで、*なスガが拙速に進めた結果がこれ
無能がトップになるとロクなことねぇわ
税金弁償しろよスガ
逸脱でもなんでもないじゃん。制度設計ご*なだけ。
>>3
> 逸脱でもなんでもないじゃん。制度設計ご*なだけ。
挙句に「売れずに余った分の再販売」じゃねーか、と。
てっきりダミー会社や社員名簿を流用などの悪事かと思ったよ。
商品券使える店で車売ってるとこあるのかな?
>>9
買えなかったら大損だよな
ディーラーを指定から外せば良いだけ
つーかディーラーで使えるってなんだよ、車検とかもこれで払えるのか?
>>12
地場の車屋という選択肢あるからな
無理
公務員絡みの失敗って誰も責任取らないよね
>>15
元公務員だけど、名前を聞かれても絶対に答えるなと教育されたよ
名前を教えると後で責任問題になったときに面倒だから、誰が何やったかわからないようにしてると言ってた
>>38
なぜ退職したの
>>51
もっと給料ほしかったから民間に行った
何が駄目なの?
>>20
売れずに予算余ったとこが駄目らしい
完全に市の責任だろう
最初に3冊限定と思って買って、
それだけだと思って追加を買わず、
まだまだ欲しい人は、悔しいだろうな
>>31
この購入したやつ3週してるw
3週目に大量購入してる
「100万もらうけどええんか?」
「ええで」
「ほなもろたで」
「抜け道ガー」
何やねんこの茶番
>>32
抜け道じゃないよなw
どストレートに販売してるwww
・プレミアム商品券出したけど売れ残った
・売れ残った分を郵送販売じゃ無くて直接販売にした
・捌くのが目的なので列とか無ければ複数販売上限無しにした
・実際に買った人がいた
どこに問題があるんだこれ
>>35
しかも「買えるんですか?」と聞いて「買えます」との返答まで貰ってる。
これ、当日は「全部売り捌いたの?すげぇ!二階級特進じゃんw」とか盛り上がってたんだろうなぁ、とw
田口とちがってこれは問題ないな
>>65
これもグルなんだろ?
どんな自治体の失敗でも習志野市よりはマシ
絶対に
>>81
50パー還元だっけ
こういう税金の使い方していながら、除雪費は無駄だから、強制移住まがいのことしたいですとか、日本はどこまで劣化する気なの?
>>85
むしろこういう税金の使い方しているからだろ・・・
コメントする